クリーニングに出される頃かと思います。
その際に、やはり気になるのは「シミ・汚れ」です。
今回は、シミについての知識と当社での処理方法についてご説明します。
まずは「シミ」と「汚れ」の違いについて簡単に説明致します。
双方に明確な定義はないものの、一般的には通常の洗濯で落ち切るものを「汚れ」
「染み」と表される様に、付着し繊維に染み込んだものを「シミ」と呼びます。
シミと汚れは下の画像の様な構成になっています。

この複数の層に合わせて、順序良く処理を行う事で適切に処理する事が出来ます。
専門的な知識にはなりますが、ご家庭で何かが付着した場合に
頭の片隅にでも置いて頂ければ、適切な対処が出来るかと思います。
続いて、当社のシミ抜きに用いる機器や薬品についてご紹介します。
基本的にはこの三種類のガン(噴霧器)を用いて行います。

お客様からお預かりした衣服の中で「イエローカード」で受付けた商品については
「水」と「油」のガンを用いて、処理をしております。
「オレンジコース」でお預かりした衣服については、
上記の「水」「油」のガンに加え「スチームガン」や「各種薬品」を用いて処理をしております。

見慣れない薬品かと思いますが、これらや家庭用の漂白剤など
多種多様な薬品を用いて、専門の担当者が一点一点時間をかけて処理を致します。
その為、「オレンジカード」での処理についてはシミが取れた場合には追加料金を頂いております。
どうしても取ってほしいシミがある場合には、是非オレンジコースを活用下さい。
精一杯処理をさせて頂きますので、よろしくお願い致します。