よくあるご質問
会員登録について
- 会員にはどうすればなれますか?
- 店頭にて会員登録用紙にご記入下さい。その場でカードを発行して会員価格でご利用いただけます。
- 入会金・年会費はかかりますか?
- 入会金・年会費ともに無料です。
- 会員になるとどんな特典がありますか?
- 常時会員割引価格でご利用いただけます。また年4回お送りするダイレクトメールには、通常の会員割引よりさらにお得な割引を複数回ご利用いただける特典が付いています。
特典の詳細はこちら
- 会員カードは他のお店でも利用できますか?
- 現在のところ店舗ごとの会員カードという扱いで、全店共通の会員カードではございません。ご面倒ではございますが、店舗ごとに会員カードの作成をお願いしております。
- スマホ会員があると聞きましたが?
- 一部店舗においてスマホ会員のシステムを導入しております。正栄クリーニングの専用アプリをダウンロードして登録して頂きます。スマホ会員にご登録頂くと、お受付の情報がアプリで管理できるほか、スマホ会員専用のクーポンを配信しております。詳しくは導入店舗にお問い合わせください。
フレンドタウン交野店
かほりまちテラス店
- 登録していた住所が変わったのですがどうすれば?
- 当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。その際には、ご利用店舗名・会員番号・お名前をご記載の上、新しい住所をお知らせください。
お問い合わせはこちら(メーラーが立ち上がります)
- 引っ越しでお店を利用できなくなりました。
- ご不要ということであればダイレクトメールの送付を停止させていただきます。当サイトのお問い合わせより、ご利用店舗名・会員番号・お名前をお知らせください。
お問い合わせはこちら(メーラーが立ち上がります)
ご利用について
- 自宅近くのお店の場所を知りたいのですが。
- 店舗情報からご自宅近くの店舗をご確認ください。
店舗一覧はこちら
- お店は日曜・祝日も営業していますか?
- ほとんどのお店が定休日を設けずに営業しております。詳しくは店舗情報をご確認ください。
- クリーニングの仕上り日時はいつですか?
- 仕上り日時は店舗により異なります。多くの店舗では当日仕上りもしくは翌日仕上りとなっていますが、実際の仕上り日時はお受付する時間により異なります。詳しくは店舗情報をご確認いただくか、直接店舗までお電話ください。
店舗一覧はこちら
- 日曜・祝日も同じ仕上り日時でクリーニングしてもらえますか?
- 基本的に土日祝日も通常営業をしておりますので、仕上り日時に変わりはありません。万が一、仕上り日時がずれこんでいたとしても、通常納期をご希望されるのであればお受付しておりますのでお気軽にお尋ねください。
店舗一覧はこちら
- 店によってクリーニング料金が異なるのはなぜ?
- 地域性や近隣他店との競合状況、またテナント料の違いなどを考慮して、料金設定をさせていただいております。そのため、同じクリーニング内容でも店舗により料金が異なっております。
各店舗の料金はこちら
- クリーニングしたお洋服を配達してほしいのですが。
- 残念ながら配達のサービスは行っておりません。
- 土日にいつも待たされます。どうにかなりませんか?
- お待たせしてしまい大変申し訳ございません。当社ではお客様のお洋服を適切・安全にクリーニングするために、受付時の点検を丁寧に行うよう指導しております。1点1点商品確認を行うため、お受付時にお時間がかかることがございます。何卒ご理解いただきますようよろしくお願いします。
- 引取り時に持ち帰り用のビニール袋はもらえますか?
- お持ち帰り用ビニール袋は有料(1枚税込5円)となっております。環境保護への取り組みの一環として、マイバッグのご持参をお願いしております。なお、店頭でエコバッグの販売も行っておりますのでご利用ください。
エコバッグ詳細はこちら
- もしクリーニングに出した服に何か変化が生じた場合どうすればいいですか?
- お客さまからお預りしたお洋服は細心の注意を払ってクリーニング致しますが、お客さまにより安心してご利用いただくためにクリーニング事故賠償基準を設けています。万一、クリーニング事故が起きた際は当社ではこのクリーニング事故賠償基準に従って対応させていただきます。
クリーニング事故賠償基準詳細はこちら
特典等について
- 会員特典のダイレクトメール(DM)はいつ送られてきますか?
- 年4回、1月・3月・6月・9月にお送りしています。スマホ会員様にはDMと同内容のクーポンを配信しております。
特典の詳細はこちら
- DMの利用方法を知りたいのですが。
- お洋服と一緒に店頭までお持ちください。一部特殊品を除き、DM割引価格でお受付いたします。
特典の詳細はこちら
- お洋服何着までDM割引を受けれますか?
- 1枚のDMに複数の使用期間を設けております。1期間に2回、1回あたり10着まで割引が適用可能です。
特典の詳細はこちら
- ベルトやファーは10着の点数にカウントしますか?
- コートやジャンパーなどの、本体の付属品としてお持ち込みの場合には、ベルト及びファーは1着としてカウントしておりません。ただし、ライナーは1着としてカウントしますので、ライナー付きのコートをお持ち込みの場合には、本体とライナーの2着扱いとなります。
- DMが送られてこないのですが。
- クリーニングのご利用実績に応じてお送りしております。送られてこない場合は、店頭でお伝えいただけましたらDMをお渡ししています。
特典の詳細はこちら
- スマホ会員なのにDMが送られてきたのですが?
- 現在のところ、スマホ会員の方にもDMをお送りしています。同時にスマホアプリにも同内容のクーポンを配信しますので、どちらをご利用頂いても構いません。
- 引取り時に金券がもらえると聞きました。
- 仕上り日+1日以内のお引取りで、クリーニング料金500円毎に1枚、早期引取り金券をお渡ししています。なお、仕上り日が複数日に分かれる場合は、最も遅い仕上り日+1日以内のお引取りで金券をお渡し可能です。
特典の詳細はこちら
- 金券は一度に何枚まで使用できますか?
- 特に制限は設けておりません。有効期限内であれば何枚でも同時に使用できます。
特典の詳細はこちら
- 金券とDMは一緒に使えますか?
- 併用可能です。DMで値引き後の価格から、金券のご利用をさせていただきます。
特典の詳細はこちら
- 引取り金券でTシャツが貰えると聞きましたが?
- はい、30円金券を集めることでオリジナルTシャツやトートバッグと交換出来ます。詳しくはこちらをご確認下さい。
特典の詳細はこちら
- エコカードって何ですか?
- お引取り時にお持ち帰り用ビニール袋が不要の場合、1回の受付につき1スタンプ押しております。10スタンプたまると50円金券としてご使用いただけます。またエコカード3枚でエコバッグ1枚と交換も可能です。
特典の詳細はこちら
- エコカードと金券とDMは一緒に使えますか?
- 全て併用可能です。DMで値引き後の価格から、エコカード・金券のご利用をさせていただきます。
特典の詳細はこちら
- エコバッグは買えますか?
- 1枚209円(税込)で販売しております。
- ハンガーの回収はしていますか?
- 店頭に回収ボックスをご用意しております。当社ハンガーに限らず、ご不要のハンガーは無料回収させていただきます。
ハンガー回収の詳細はこちら
- ハンガーを持っていけば何かもらえますか?
- 回収したハンガーは当社スタッフが分別・整理した後、自社ハンガーであれば洗浄して再利用、他社ハンガーであればリサイクル業者に有料回収してもらっております。いずれの場合も、ハンガー回収には相応の手間とコストがかかっているため、ハンガー持ち込みによるサービスはご用意しておりません。当社にとってもお客様にとっても環境保護の取り組みの一環として行っているものと考えております。
- ワイシャツ回数券はいつでも買えますか?
- 毎年3月と9月の期間限定で販売しております。
- ワイシャツ回数券はどれくらいお得なんですか?
- 店舗によりワイシャツ料金が異なるため、回数券の販売価格も異なります。概ね1枚あたり20円~30円程度お得です。
- ワイシャツ回数券には使用期限がありますか?
- 3月販売の回数券は同年9月末まで、9月販売の回数券は翌年3月末まで使用できます。
- 布団・毛布のセールがあると聞きましたが?
- 6月~8月にかけて、布団毛布の早期引取りで金券キャッシュバックのキャンペーンを実施しています。6月以降、7月、8月と進むごとに還元率が高くなるダンダンセールと呼んでいます。
クリーニング全般について
● クリーニング内容について
- 水洗いとドライクリーニングの違いは?
- 当社で行っている水洗いとは、温水+洗剤+機械力で洗う洗浄方法で、強力な洗浄力がありますがお洋服への負荷も大きく、水への耐久性が高い素材しか洗えません。一方でドライクリーニングは、石油系溶剤+ドライソープ(洗剤)+機械力で洗います。特に油性汚れの除去に優れ、シルクや獣毛などデリケート素材でも縮み・型崩れを起こさない安全な洗浄方法です。欠点としては水溶性汚れの除去にはあまり適さないという点があります。汚れの程度によりますが、通常のドライクリーニングでは汗汚れを完全に除去するのは難しいといえます。
- 水洗いとドライクリーニングの両方可能な服はどちらで洗うのですか?
- 素材・デザイン性・汚れ具合等の状態を確認の上、汚れ落ちと安全性のバランスを考慮しながら、お洋服ごとに洗浄方法を決めています。
- シミ抜きの無料と有料の違いは?
- シミ抜きの無料と有料では仕上り日数と作業内容が大きく異なります。無料シミ抜きは、通常の仕上り日でお渡しが可能です。作業内容は、水性・油性の液体を噴霧するシミ抜き用ガンで、汚れの箇所に噴霧処理を行います。有料シミ抜きは、通常の仕上りよりプラス1日のお渡しとなります。作業内容は、無料のシミ抜き処理に加えて、付着物に応じたシミ抜き剤や部分漂白、酵素処理等の化学的除去を行います。
有料シミ抜きの詳細はこちら
- エリや脇の汗ジミ・黄変は落ちますか?
- 汗ジミであれば水処理と漂白処理でスッキリする可能性が高いのですが、黄変まで進むと漂白で薄くなっても、完全に落とすのは難しいといえます。
- ヘアカラーやマニキュアが付いてしまいました。シミ抜きで落ちますか?
- 残念ですが、取れない可能性が高いと思われます。 ヘアカラーは、色が落ちないように染めるためのものですので落とすことができません。マニュキュアやインク類のシミにおきましても同様です。
- カビが生えてしまった服を洗えますか?
- 基本的にはクリーニングは可能ですが、有料シミ抜き扱いとしてお受付しております。カビの除去処理に関しては一律300円(税込)を頂戴しております。カビ付着の程度により完全に除去しきれない場合もございます。
有料シミ抜きの詳細はこちら
- 血液が付いてしまいましたが、落とせますか?
- 落とせるかどうかは付着してからの経過時間によります。基本的には有料シミ抜きでお受付させていただきます。血液のシミ抜きについては、完全に除去できない場合でも一律300円(税込)の料金を頂戴します。
有料シミ抜きの詳細はこちら
- 服についた臭いを落としてほしいのですが。
- 水洗いが可能なお洋服であれば、水洗いすることで臭いの除去が可能です。ドライクリーニングしかできないお洋服の場合、ドライクリーニングで水洗いの効果を発揮するアクアプラスをお勧めしています。
アクアプラスの詳細はこちら
- アクアプラスって何ですか?
- 通常のドライクリーニングは、油溶性汚れを落とすのは得意ですが、水溶性汚れの除去は苦手です。アクアプラスは通常のドライクリーニング処理に、水溶性汚れの除去に優れた特殊な洗剤を混ぜることにより、ドライクリーニングの安全性を維持しながら、水洗いのような洗浄効果を発揮する新技術です。
詳細はこちら
- アクアプラスで洗える服は?
- 基本的にドライクリーニングが可能なお洋服であれば、どんなものでもアクアプラスでの洗浄が可能です。
アクアプラスの詳細はこちら
- 水洗い出来るのにアクアプラスをする必要があるんですか?
- 水洗いとドライクリーニングの大きな違いに、洗浄工程において洋服にかかる負荷が大きく違うことが挙げられます。アクアプラスはドライクリーニングのデリケートな洗浄性と、水洗いの水溶性汚れを除去する効果の両方を併せ持っております。お洋服の長期的なご使用を考えた場合に、水洗いが可能なお洋服でも、負荷の小さなアクアプラスはお勧めする価値があると考えております。
アクアプラスの詳細はこちら
● サービス内容について
- 破れ修理やすそ直しなどの修繕・リフォームは行っていますか?
- 店頭でお受付しております。提携しているリフォーム業者に依頼するため、1週間程度の仕上り日数を頂戴しております。
- 破れた箇所を出来るだけきれいに直してほしいのですが。
- 破れの部位や症状によりますが、きれいな修復をご希望であればかけつぎ修理をお勧めしています。かけつぎとは、破れた箇所に共布の糸を差し入れていく修理技術で、損傷箇所が目立ちにくい修理です。
- スタンダードコースとロイヤルコースの違いは?
- スタンダードコースは、①機械仕上げ中心②無料シミ抜きサービス③通常仕上り日でお渡し可能、といった特徴があります。ロイヤルコースは上記①②に加えて、④保護具を使ったデリケートな洗浄・乾燥⑤専門スタッフによる手仕上げ⑥そのまま仕舞える乾燥防虫剤入り不織布包装、とクリーニング工程中におけるお洋服への負荷を最大限に抑えながらデリケートな取り扱いをしております。大切なお洋服を長く楽しみたいお客様にオススメのコースとなっています。
コースの詳細はこちら
- ロイヤルコースでアクアプラスをすることは可能ですか?
- 可能です。アクアプラスで安全にしっかりと汚れを落としながら、ロイヤルコースでのデリケートなお取り扱いと仕上りをお約束します。
ロイヤルコースの詳細はこちら
アクアプラスの詳細はこちら
- アクアプラスと有料シミ抜きは一緒にできますか?
- 可能です。アクアプラスはお洋服全体を丸洗いする洗浄ですが、有料シミ抜きはシミの箇所をピンポイントで処理いたします。一緒にご依頼いただくことが可能です。
アクアプラスの詳細はこちら
有料シミ抜きの詳細はこちら
- スニーカークリーニングって何ですか?
- 1足550円(税込)でスニーカーの汚れとニオイをスッキリさせるサービスです。ご自宅での面倒な作業を、低価格で、しかもプロの技術で衛生的に仕上げることが出来ます。スニーカーのほかにも、ゴルフシューズやサッカースパイク、登山靴、サンダルなど、幅広くクリーニングすることが可能です。
- スニーカークリーニングではどんな洗い方をするんですか?
- スニーカー専用洗濯機に100枚以上のウレタンマットを投入し、スニーカーと一緒に洗います。ウレタンマットと擦れることで汚れをしっかりと落とし、同時にクッション材の役割としてスニーカーを保護しながら洗う事が出来ます。また使用しているスニーカー専用洗剤にはオレンジオイルが配合されており、消臭・抗菌効果もバツグンです。
- スニーカークリーニングで新品のようにキレイになりますか?
- スニーカーの多くは使用中に様々な汚れや傷を受けており、それらを完全に落とし、新品のように戻すのは難しいといえます。一方で、表面に付着しているだけの汚れや臭いは、その多くを落とすことが出来ます。きっと洗浄前と洗浄後では仕上りに違いを感じてもらえると思います。(感じ方には個人差があります)
- ワイシャツにしまえるカバーはできますか?
- 可能です。ただし当社のワイシャツ用ハンガーとサイズの合った専用不織布カバーが無いので、スーツ用ハンガーにワイシャツをかけてしまえるカバーで包装するスタイルになります。
- しまえるカバーの防虫効果はどれくらい持ちますか?
- およそ6ヵ月間の防虫効果があります。
- タタミのお洋服でもしまえるカバー包装ができますか?
- 可能です。通常のタタミ料金は頂きますが、しまえるカバーは一律198円(税込)でタタミもお受けできます。ただしお洋服のサイズ・厚みによっては、タタミ用しまえるカバーに入らないことがありますので、その場合はハンガー吊り包装でのお返しとなります。
- myT!って何ですか?
- オリジナルプリントのTシャツやトートバッグをプレゼントするサービスです。早期引取り金券を集めることで交換が出来ます。好きな写真をTシャツやトートバッグにプリント出来るので、世界でたった一つの貴方だけの作品が出来上がります。
- myT!はどうやって申込するんですか?
- 集めた金券を店頭に持って来て頂ければ、申込リーフレットと交換いたします。申込リーフレットにはシリアルNoが記載されており、当ホームページ内の申込フォームでシリアルNoやお名前等の必要事項を記入し、プリントしてほしい写真をデータ添付して送れば、申込は完了です。
- プリント商品の受取はどこで?
- 申込リーフレットの発行店舗で、オリジナルプリント商品をお渡しします。お渡しに1週間~10日程度かかりますので、楽しみにお待ちください。
- 寝具の状態を次のチェック項目で確認してください。気になる項目があれば仕立て直しの時期です。寝具の種類や使い方、また素材にもよりますが、羽毛ふとんはおよそ10~15年で劣化が始まります。
□生地が傷んできた
□中わたが飛び出してくるようになった
□全体的にボリュームが減ってきた
□においが気になる
□以前ほど暖かさを感じなくなってきた
□中わたに片寄りがある
□汚れが気になる
□えり元や足元が薄くなってきた
□縫い目やほつれが多い
□縫い目からの吹き出しが多くなった
- シングルサイズ以外も仕立て直しできますか?
- 可能です。ダブルサイズ、クイーンサイズの羽毛ふとんをお受付しています。
- ダブルサイズの仕立て直しはおいくらですか?
- サイズにより料金が異なるほか、充填羽毛の種類や生地素材により料金が異なりますので、下表をご参考ください。
- ダブルサイズからシングルサイズに仕立て直すことはできますか?
- はい、可能です。ダブルサイズからシングルサイズ、クイーンサイズからシングルサイズへの仕立て直しができます。
- 厚手ジャンパーは仕上りに日数がかかると言われましたがなぜでしょうか?
- 厚手の衣料品は乾燥に時間がかかるため、仕上り日に追加日数を頂戴しております。特にエリ・脇・袖口等が乾きにくく、通常の仕上り日時では間に合わないことが多いため、このような対応となっております。
- お洋服に紙のタグが付いていますが、これは何のために?
- お受付した店舗やどのお客様のお洋服かを識別するために、お洋服1点1点にタグを付けております。洗っても破れずインクがにじまない特殊な紙を使用しており、工場ではタグを付けたまま全行程の処理が行われます。
- 安全ピンでタグが付いていました。安全ピンを使わないでほしいんですが。
- タグの取付位置に関しまして、ホール状になっている部分があれば、その穴に通してタグにホチキスをして留める事ができるのですが、そういった部分がないお洋服の場合は、出来るだけ跡が残りにくい位置を選んで安全ピンを使用しております。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- お洋服の洗濯表示ラベルにホッチキスでタグが付いていました。こんなところになぜ?
- クリーニング商品管理の必要上、通常タグに加えて小さいタグ(豆タグ)を洗濯表示ラベルに付けております。これはクリーニング中に通常タグが外れ、店舗やお客様が不明となることを防ぐため、予備のタグとして外れにくいサイズの豆タグを付けています。不明品を出さないためにも必要なタグであるため、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- タタミ仕上りにしてほしいのですが可能でしょうか?
- 追加料金55円(税込)でタタミ仕上げが可能です。
- ワイシャツの糊をもっと硬くしてほしいのですが。
- 追加料金55円(税込)で糊を硬く出来ます。また同様に追加料金55円(税込)で糊なしも可能です。どちらの場合も、通常工程で糊が付いたワイシャツにさらに、糊を付ける、糊を除去する、といった追加作業が発生するため、追加料金を頂戴しております。
● お洋服の分類・区分について
- ワイシャツとオープンシャツの違いは?
- ワイシャツは、一般的にネクタイ着用のための男性用シャツが該当します。オープンシャツは、ワイシャツに該当しないシャツがオープンシャツ扱いとなりますが、具体的には以下の条件のいずれかに該当するカジュアルシャツのことをいいます。
-ネルシャツ
-開襟シャツ
-襟が極端に小さいもの
-トップボタンが無いもの
-2センチ四方以上の刺繍付きのもの
-アップリケやステッチがあるもの
-肩ベルトがついているもの
-ポケットがフラップポケットなどデザイン性が高いもの
-大きいプリーツがあるもの
-鹿の子もしくは、伸縮性素材もの
-貝ボタン・薄いボタン・厚いボタンを使用しているもの
-着脱用ではない装飾目的でボタンを使用しているもの
ー裏地がついているもの
- なぜワイシャツとオープンシャツの料金が違うの?
- ワイシャツは全て機械(高圧プレス機)で仕上げることが出来るため、お安い料金でのサービス提供が可能です。しかし前項回答のオープンシャツに分類されるシャツは、機械仕上げでは風合い変化やボタン割れ等何らかの問題が生じるため、全て手仕上げでの処理となります。そのためオープンシャツとしての料金を頂戴しております。
- 伸縮性のあるシャツを、ワイシャツとして着ています。ワイシャツで受付できますよね?
- ワイシャツ仕上げは機械による高温・高圧プレス仕上げとなるため、素材の伸長・収縮等のトラブルを避けるため、伸縮性のあるシャツ(ストレッチ素材・ニット素材など)はアイロン仕上げのオープンシャツ受付をお勧めしております。
ですが、ワイシャツのような日常使用する衣料品にオープンシャツ料金では利用しづらいとのお声も多数頂戴しており、ご要望があればワイシャツ仕上げでのお受付もしております。ただしその際には、高温・高圧プレスによって起きる素材のトラブルについて当社は一切の責任を負えませんので、その旨をご了解頂いた上でのお受付となります。
- ワイシャツとブラウスの違いは?
- 基本的に女性もののシャツはすべてブラウス扱いとしています。前見頃のボタンが左側についているものをブラウス、右についているものをワイシャツとして扱っています。
● 取り扱い商品について
- スニーカーはクリーニングできますか?
- はい、クリーニング可能です。1足550円(税込)で汚れとニオイをスッキリさせることができます。スニーカーに限らず、サッカーや野球のスパイクシューズ、ゴルフシューズ、登山靴、サンダルなども洗うことが出来ます。サービス詳細についてはこちらをご確認下さい。
スニーカークリーニングの詳細はこちら
- 学校用の上履きも洗えますか?
- はい、クリーニング可能です。学校用上履きは1足385円(税込)でお受けしています。※ただし学校用上履きでも、靴ひもが付いているものは通常料金となります。
- ビジネス用の革靴も洗えますか?
- スニーカークリーニングでは革靴は洗えないため、残念ながら当社ではお受付が出来ません。革靴のほかにも、パンプス類、ヒール、ロングブーツ類なども同様にお受付しておりません。またスニーカーでも一部ハイブランド品についてはお断りしております。
- ハイブランドのスニーカーも洗えますか?
- 申し訳ありませんが、一部ハイブランドのスニーカーについてはお断りしております。ハイブランドスニーカーはデザイン性を重視した作りの商品が多く、その多くが機械洗浄には向かないためです。同様にヴィンテージもののスニーカーも耐久性の面でお断りしております。
- カーペット・ラグはクリーニングできますか?
- 大変申し訳ありませんが、現在当社ではカーペットやラグのクリーニングはお取り扱いしておりません。
- 毛布・布団のクリーニングはできますか?
- 敷布団は取り扱っておりませんが、毛布類や掛布団はクリーニング可能です。毎年6月~8月は金券キャッシュバックセールも行っておりますのでご利用ください。
- シーツや包布、カバー、クロスなどはクリーニングできますか?
- 可能です。一部のお品物はお見積りとなる場合がございます。まずは店頭までお持ちください。
- ポリウレタン加工なので剥がれたり破れたりする可能性がありますと言われました。どういうこと?
- ポリウレタン加工に使用されているポリウレタン樹脂は、空気中の水分で加水分解を起こすため、使用の有無に関わらず経年劣化する素材です。このポリウレタン樹脂は製造から2~3年の寿命といわれており、経年劣化が進んでいる場合には、クリーニング後に加工部分にひび割れや破れといった症状が現れることがあります。残念ながら経年劣化の進行具合は外観では判断できません。そのため剥離の可能性があること、起こり得ることについてご了解いただくために、受付では都度ご説明をしております。
- ボンディング加工のお洋服はクリーニングできますか?
- クリーニング可能です。しかしボンディング加工部分の生地剥離の可能性があることをご了解いただいております。ボンディング加工とは、素材と素材を接着して1枚の生地にする加工をいいますが、その接着にはポリウレタン樹脂が使用されており、ポリウレタン加工と同様に加水分解による経年劣化が起こります。そのためクリーニング後に加工部分に生地剥離が起こる可能性があります。
- プリーツ加工やしわ加工のお洋服はクリーニングできますか?
- クリーニング可能です。しかしプリーツ加工やしわ加工が弱くなる、もしくは消失する可能性があることをご了解いただいております。これらの加工は、プリーツ折目やしわ部分に樹脂を熱処理することで加工しており、永久的なものではありません。ポリウレタン加工と同様に経年劣化するものであり、着用とクリーニングで弱くなり、消失するものです。特にクリーニング後にその変化が顕著に出るため、加工が消失する可能性についてご了解をいただいております。
- ペットの毛が付いた服はクリーニングできますか?
- ペットの毛が付いたお洋服は、衛生上の問題でお受付できません。毛を取り除いた上でご持参ください。
- ペットのおしっこが付いてしまいました。クリーニングできますか?
- 尿・便などの汚物が付いたお洋服は、衛生上の問題でお受付できません。
- 塩化ビニル素材のお洋服はクリーニングできますか?
- クリーニング可能ですが、表示ラベルの記載間違いが多い素材と言われています。特に海外からの輸入品を国内表記に変えた際に、ドライクリーニング可能と表記している場合があり、この塩化ビニル製品をドライクリーニングすると可塑剤が流出し、お洋服がバリバリに硬化します。このようなトラブルを避けるため、塩化ビニル製品であることをあらかじめ店頭でお伝えいただけますと幸いです。
- 着物のクリーニングはできますか?
- 可能です。提携している着物専門業者がクリーニングをさせていただきます。
- 革製品・毛皮製品のクリーニングはできますか?
- 可能です。提携している革製品・毛皮製品専門業者がクリーニングをさせていただきます。
- ブランド衣料品や高級衣料品はクリーニングできますか?
- もちろんクリーニング可能です。特にデリケートなお取り扱いを要するため、ロイヤルコースをお勧めしております。
ロイヤルコースの詳細はこちら
- 浴衣や法被(はっぴ)はクリーニングできますか?
- 可能です。仕上りに6日程度かかりますのでご了承ください。
- レースカーテンやカーテンのクリーニングはできますか?
- クリーニング可能ですが、縮みや破れが起きる可能性についてご了承いただいております。レースカーテンは紫外線を浴び続けることで繊維が劣化していることがあり、洗浄に耐えられない程に劣化していた場合には、ボロボロに損傷することがあります。またカーテンについては、あらかじめ収縮率が設定されており、洗浄によって必ず縮みます。
- 手作りのお洋服ですがクリーニング可能でしょうか?
- 基本的にはクリーニング可能ですが、お洋服の状態や素材等が明確でなく、クリーニング事故のリスクが高いと判断した場合には返却させていただくことがございます。
- 臭いの強烈な服はクリーニングできますか?
- 臭いの原因によります。通常使用している中で付く臭い(体臭や汗、タバコ、焼肉など)であればクリーニングすることが可能です。また臭いの強烈な例として、火災時の煙を大量に吸い込んだ衣服は、クリーニングをしても完全に臭いを除去することは難しいといえます。
- 嘔吐物の付いた衣類のクリーニングはしてもらえますか?
- 申し訳ございませんが、嘔吐物や糞尿が付着した衣類は、衛生上の問題でお受付できません。
- ぬいぐるみのクリーニングはできますか?
- ぬいぐるみはお取り扱いしておりません。
● 加工・オプションについて
- アクアプラスとは?
- ドライクリーニングの石油系溶剤に、水溶性汚れの除去に優れた洗剤を混ぜることで、ドライクリーニングのデリケートな洗浄性と水洗いの洗浄効果を持たせた、新しい洗浄技術です。通常のドライクリーニングが苦手とする水溶性汚れに高い洗浄力を発揮します。ドライクリーニングが可能なお洋服は全てアクアプラスが可能で、1点あたり追加料金220円(税込)となります。
詳細はこちら
- しまえるカバーとは?
- 防虫・防カビ・抗菌効果のある専用不織布カバーを、あらかじめ工場でお洋服にかぶせて、お客様にお渡しするオプションサービスです。不織布なので通気性が良く、また防虫防カビ効果もあるのでお洋服を守ります。なので、そのままクローゼットにしまっても大丈夫!クリーニング後のお洋服の収納を便利にするサービスです。防虫効果はおよそ6ヵ月と長持ち。ハンガー吊り用包装のほか、タタミ用の専用不織布包装もあります。
詳細はこちら
- 正栄クリーニング工場で洗浄した羽毛ふとんを、株式会社イワタの専門工場で解体して羽毛を取り出し、イオゾンα2によって不純物を取り除きふんわりと活性化させ、新しい生地にそれら活性化した羽毛と足し羽毛を充填して、新しい羽毛ふとんに。古い羽毛ふとんが最先端テクノロジーで、「ご家庭で日干し、水洗いができる」羽毛ふとんに生まれ変わります。
詳細はこちら
- ウェット加工とは?
- 本来水洗いに適さないお洋服を、商品保護剤を混ぜた洗剤で水洗いすることで、縮みや型崩れを起こさずに処理できる特殊加工です。洗浄工程も極めて緩やかで、機械力をほとんどかけない洗浄プログラムを組んでいます。しかし、それでもなお素材によっては多少の変化を起こすものもあるため、受付時には縮みや風合い変化についてご了承をいただいております。
- アクアプラスとウェット加工はどう違うの?
- アクアプラスはベースが石油系ドライクリーニングなので、デリケートな洗浄でありながら油性汚れ・水溶性汚れともによく落ちます。対してウェットクリーニングは水溶性汚れの除去に特化した洗浄方法です。水溶性汚れの除去力だけで比べると、アクア:ウェット=8:10でウェット加工が勝りますが、安全性・油性汚れの除去力・料金等総合的に比較して、当社ではお客様にアクアプラスをオススメしています。
アクアプラスの詳細はこちら
- 撥水加工とは?
- 生地表面に撥水の被膜をコーティングすることで、水を弾く効果を持たせます。生地表面にコーティングするため、生地そのものの通気性は保ったまま水を弾きます。スキーウェアはもちろんのこと、綿やポリエステル素材のコート、ウール素材のスーツなどでも撥水加工ができます。また汚れも弾くため防汚効果もあります。素材の繊維の粗さによって撥水効果が出ないものもありますのでご了承ください。
- ホワイト加工とは?
- ワイシャツ専用の加工で、特にエリ・袖の黄変を除去する効果があります。洗浄で汚れを除去した後に、漂白処理を行います。黄変の程度によっては落ちる場合と落ちない場合がありますのでご了承ください。
- 折り目加工とは?
- パンツやスラックスの折り目を長持ちさせるための加工です。折り目部分に樹脂を熱処理することで、折り目の形状を記憶させ長持ちさせます。永久的な加工ではございませんのでご了承ください。
● クリーニング料金について
- 見積りする商品って?
- 着物類、毛皮・皮革製品、リフォーム・修理等の料金は、ご用意している価格表の規格内のものであれば、店頭で料金をお伝えすることができますが、規格外のものは基本的に本社でお見積りをさせていただきます。
- 見積り金額はどうやって知らせてもらえる?
- 商品をお預かり後、後日店舗より電話でお見積り金額をお伝えします。詳しくは店舗にお持ちいただくか、本社に直接お問い合わせください。
店舗一覧はこちら
- クレジットカードは使えますか?
- 直営店舗では全店でクレジットカードをご利用頂けます。またQR決済、電子マネーもご利用可能です。ただし、店舗によりご利用可能な決済手段が異なりますので、詳しくはご利用店舗にご確認ください。
店舗一覧はこちら
- 子供サイズと幼児サイズの基準を教えてください。
- 子供サイズは140㎝までで通常料金より20%引き、幼児サイズは110㎝までで通常料金より30%引きとなります。
料金の詳細はこちら
- 土日祝日はクリーニング料金が高くなりますか?
- 平日も土日祝日も同一料金でご利用いただけます。
料金の詳細はこちら
- 付属品は別料金ですか?
- 取り外し可能なフード、ライナーやウエストベルトは別途料金を頂戴しております。肩ベルトや袖ベルトにつきましては本体と同一扱いとして別途料金はかかりません。なお、その他取り外しの効く装飾物等につきましては、あらかじめ取り外してクリーニングにお出しいただきますようお願いいたします。
コインランドリーについて
- どんなものが洗えますか?
- 水洗いが可能な繊維製品であればほとんどのものが洗えます。日常の衣料品、毛布・布団、シーツや枕カバー、レースカーテンなど。取扱絵表示をよく見て、水洗いが可能であることをご確認の上でご利用ください。(コインランドリーはセルフサービスです。洗浄・乾燥によるお洋服のトラブルにつきましては自己責任となりますのでご了承願います。)
コインランドリー併設店はこちら
- コインランドリーでは洗わない方がいいものもありますか?
- 表示では洗浄可能でも、実は洗わない方がいいものもあります。例えば、綿布団や羊毛布団は中綿が寄ってしまい元に戻らなくなります。また羽毛布団をコインランドリーで乾かすには乾燥に時間がかかりすぎるためあまりお勧めできません。工場では60キロクラスの大型乾燥機で乾かしますが、それでも羽毛が完全に乾くまでには相当な時間を要します。羽毛は天然の素材なので生乾きだと悪臭の原因になりますので注意が必要です。
コインランドリー併設店はこちら
- 靴も洗えますか?
- 靴専用のブラシ付き洗濯機と専用乾燥機があります。靴底やゴム部分を痛めずにお洗濯・乾燥が可能です。
コインランドリー併設店はこちら
- 機械の操作方法が分かりません。
- 洗濯機であれば、洗濯コースを選んでコインもしくはプリペイドカードを入れるだけ、と至ってシンプルな操作です。クリーニング受付併設店であれば、受付スタッフに気軽にお尋ねください。
コインランドリー併設店はこちら
- 洗浄から乾燥までどれくらいの時間でできますか?
- 洗濯乾燥機をご利用の場合、洗浄30分と乾燥30分の合計60分で工程は終了します。乾燥が足りないようであれば、100円単位での追加乾燥が可能です。
コインランドリー併設店はこちら
- 洗剤は入れなくていいんですか?
- 自動投入されますので洗剤は入れなくて大丈夫です。
コインランドリー併設店はこちら
- 柔軟剤も入れなくていいんですか?
- 柔軟剤も自動投入されますので必要ありません。
コインランドリー併設店はこちら
- 工程が終わった頃にお店に戻ったら、洋服が機械から取り出されていました。誰がやったんでしょうか?
- 他のお客様がお待ちの際には、店舗スタッフが取り出すことがございます。工程終了後は速やかに取り出しに来ていただきますようお願いします。
コインランドリー併設店はこちら
- 家に洗濯機があるのでコインランドリーを使う理由がありません。
- 最近では様々な理由でコインランドリーをご利用される方がいます。例えば、ご自宅の洗濯機で布団や毛布を洗うのは大変です。コインランドリーの大型洗濯機と乾燥機であれば、短時間で何枚も洗えるので時間短縮できてさらに経済的です。また、ご家族全員分のお洋服を毎日洗濯するのが大変というお忙しい方々が、数日毎にたくさんのお洋服をまとめてお洗濯するために来られることも多くなりました。
コインランドリー併設店はこちら
- ペットの毛が付いてるものは洗ってもいいの?
- ペットのお洋服やマット、汚物の付いたもの(おむつ等)など、衛生上他のお客様のご迷惑になるものはご遠慮いただいております。
コインランドリー併設店はこちら